
大人たちの Legend Tokyo
出展コレオグラファー様 大会ガイド資料
このたびは、『大人たちのLegend Tokyo』に作品出展をお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
本サイトでは、大会に向けて皆様が安心して作品創りに集中できるよう、参加詳細ならびに提出期限、注意事項などを記載しております。何卒、ご確認いただきますようお願いいたします。
- 総合窓口 Mail info@belux-dance.com / LINE https://lin.ee/2Ibpndb
- 統括マネージャー 飯塚徳子 tokuko@just-be.co.jp
1. 大会開催概要
開催概要
日程
2025.8.2(土)ー3(日) ※出展・出演者は2日間会場にお越しいただく必要があります
- 8月2日(土) 会場設営・レジェンド部門作品リハーサル
- 午前~午後 会場仕込み・テクニカルチェック ▶ 15時頃~20時半頃 各作品の場当たり・テクリハ
- 8月3日(日) 大会本番当日
- 午前~昼 大会オープニング・表彰式リハ等 ▶ 大会本番 開場13:00 / 開演13:30 / 19:00終了(予定)▶ 終演後 審査員・コレオグラファー懇親会、撤収
会場
松戸市民会館ホール
〒271-0092 千葉県松戸市松戸1389-1
公式サイト
※お車でご来場の方は施設近辺の一般有料駐車場にてご対応お願いします
ステージサイズ
幅約14m×奥行き約9m程度、 その内後方の奥行き1m程度は高さ60cm程度の高さのある台が設置される予定です。決定次第改めてエントリーコレオグラファーのみなさまにお知らせします。
開催部門
レジェンド部門、チャレンジ部門
入場料
¥4,000(税込み¥4,400)
2. 大会ルール・参加費用(部門別)
1. 参加資格・出展条件
- 出展コレオグラファーは18才以上、出演ダンサーは35才以上である必要があります。エントリーの際に年齢確認をさせていただきます。
→ 出展コレオグラファーは35歳未満でも出展可能ですが作品に出演することはできません - 上記年齢ルールは2025年8月2日時点での年齢とします。(2025/8/2に誕生日で35才になった方は参加資格があります)
- 大会側では出演者募集オーディションは行いません。出演ダンサーはコレオグラファー自身が集めたメンバーとなります。
- 本大会の作品映像は、『Belux dance salon』公式YouTubeチャンネルにて公開されます。
2. 作品ルール
- 出演ダンサー人数は8名以上、作品の長さは4分以内とします。
- 1人のダンサーが複数の作品に出演エントリーすることはできません。(別部門の作品であれば可能です)
- 自分たちで30秒以内に設営・撤去できるものであれば道具類の使用が可能です。
- 出展作品には作品名を付ける必要があり、実際の作品表現の関連性も評価対象となります。
- 「作品名」含め創作力を競う大会ですので、使用楽曲名をそのまま自身の出展作品名とすることは禁止します。
- 火薬、火、ガスなど消防申請が必要となるものや舞台上の清掃が必要となる道具・演出は禁止します。
- 過去に発表会やイベントで披露した作品でも出展可能ですが、その際は必ずイベント側の許可を得たうえで出展してください。
- 安全ピン、ヘアピン、スパンコールの使用、着用、舞台上への持ち込みは禁止します。また、舞台上に物を落としてそのままにした場合、その作品内での対象物の使用や着用を禁止します。
- フロアを傷つける可能性があるシューズや道具類の使用については必ず事前にご相談ください。
- 大会の目的上、身体表現以外のパフォーマンス(楽器演奏、台詞など)要素をもった表現は不可とします。
- 基本的に舞台は危険個所が多い環境です。劇場入り後、舞台上での出演者の安全管理は大会出展コレオグラファーの責務・指導の範囲として行なってください。
- 各作品は大会前日(8/2)に場当たり・照明合わせを行なうことができます。持ち時間は最終的なエントリー数によって調整します。
- ステージの詳細図面は決まり次第、コレオグラファー(エントリー時の代表者連絡先)へお送りします。
3. 大会参加に関する費用
【対象:コレオグラファー】
エントリー料:¥5,000
【対象:出演ダンサー】(1名につき)
▶ 関東在住の方
出演申込料:¥15,000 + ノルマチケット:3枚(1枚¥4,400)
▶ 関東以外在住の方
出演申込料:¥20,000(ノルマチケットなし)
ゲストパフォーマー制度:コレオグラファー本人を含め5名まで無料でエントリーできます。
- ゲストパフォーマー・出展コレオグラファー本人は出展ルール「8名以上」の人数に含まれません。
- 出展コレオグラファーには大会終了後、大会側から作品制作支援金※が支払われます。
- 作品演出に必要な固有の小道具・中道具・衣装代などは各作品内での自己負担となります。
大人数作品の出展は非常に資金と労力のかかる作業であり、作品の出演人数が多いほど出演者をまとめる労力が必要とされます。そこで、本大会では作品制作支援金 として大会出展コレオグラファーを資金面でサポートするため、下記金額をお支払いいたします。
作品制作支援金 出演ダンサー数 × ¥3,000 (税込み)
- 大会終了後まで、出演ダンサーの管理、必要事項をしっかりと伝達していただくギャラ的な意味合いも含みます。
- 「出演ダンサー数」とは、 実際に「出演エントリー料」をご入金いただいた人数で計算いたします。
- お支払いは 10 月31日(金) に、大会運営事務局である株式会社ジャスト・ビーよりお支払いします。
- 本支払いは「支援金」 となります。源泉徴収税は差し引きしません。 ※年末に源泉徴収票は発行しません。
レジェンド部門とチャレンジ部門の比較表はこちら
レジェンド部門 | チャレンジ部門 | |
---|---|---|
参加費用について | ||
チーム(作品)エントリー費 | ¥5,000 | ¥5,000 |
出演費 (出演者1名につき) | ¥15,000 | ¥3,000 |
ノルマチケット (出演者1名につき) | 3枚 | なし |
授与賞・賞金について | ||
優勝賞金 | ¥200,000 | なし |
授与賞 | 8賞 ※詳細はコチラ | 1賞 ※チャレンジ部門賞のみ |
作品ルールについて | ||
出演人数(有料参加メンバー) | 8名以上 | 5名以上 |
道具類の使用 | 30秒以内に設営・撤去できるものであれば大道具類も可能 | 一人で持ち運びできる小道具類のみ |
使用できるステージ範囲 | ステージ全体 | 後方の高さのある台は使用不可 |
照明の指定 | 可能 ※照明プラン提出あり | なし ※ステージ全体素明かりのみ |
持ち時間 | 4分以内 | 3分以内 |
場当たり・照明合わせ | 本番前日に15分 | 本番当日に1分 |
3. エントリー手続きの流れ(部門別)
作品メンバー※が決定次第、下記ボタンより作品メンバーリストをダウンロードの上、必要事項を記入し、 大会事務局までPDF にて送信するかFAX にて提出してください。
提出後、¥15,000 × 出演ダンサー人数分、以下料金を 指定の口座までお振込みください。
なお、出演ダンサーの年齢確認は劇場入り時に行います。必ず名前と生年月日の分かる身分証明書を各自持参するようにお願いします。(追って本番が近づいてきましたら改めてお知らせします)
※作品メンバーの区分について
コレオグラファー | コレオグラファー(または代表者)本人。 ※作品出演の有りor無しは自由 |
---|---|
ゲスト参加者 | コレオグラファー(代表者)以外の無料枠の参加者。 |
出演ダンサー | 有料枠で出演するダンサー。レジェンド部門では8名 以上が条件となります。 |
作品スタッフ | 衣装の早替えや道具類の管理など、出演はしないが作品進行に必要なスタッフ。 |
- 作品スタッフの方も入場料( ¥5,000)が発生します。ただしゲストパフォーマー制度としてコレオグラファー本人を含め5名まで無料で当日会場への入場(+出演)が可能ですので、この5名までの無料枠を利用して、作品スタッフとして入場することができます。
- 作品スタッフで申請された方には「自由席チケット+ バックヤードパス」 をご用意します。これにより作品スタッフの方も大会本番の観覧ができます。ただし 1作品 3 名まで、 申請期限は大会本番 1 週間前までとさせていただきます。
- つまり、出演の あり or なし に関わらず、無料枠で会場に入れるのは 1 作品につき 5 名以内というルールになります。
出演ダンサー分のノルマチケット料金(出演ダンサー人数 × 3枚 × ¥4,400)がすべてお支払い(お振込)終わった作品から順にチケット実券を郵送させていただきます。確実にお手元にお届けするためにも、こちらもなるべくお早めに 指定の口座にお振込みください。
- お手数ですが お振込みは代表コレオグラファーの方で集金をまとめた上でお願いいたします。
- ノルマチケット以上の追加購入チケットも併せてお申し込みいただけます。
- 7月14日(月)以降にお申し込みされた場合、郵送トラブル防止のためチケットは大会当日にまとめてお渡しさせていただきます。
- ノルマ枚数以上のお申し込みに関しましては7月14日以降も受付けます。その際は取り置きチケットとして対応させていただきます。
三菱 UFJ 銀行 渋谷支店(店番:135)
普通預金 口座番号 0059307 株式会社ジャスト・ビー
ご注意 お振込時は必ず、以下の名義にしてお振込ください。名義を間違うと確認にお時間がかかります。
- 必ずお振込後、info@belux-dance.com までメールにてご連絡ください。
- 出演ダンサーの個別入金は受け付けておりません。必ず作品ごとにまとめてご入金をお願いします。
- 出演申込料お支払い後、入場チケット購入後の作品メンバーの増減を理由とした返金は一切受け付けておりません。
- 出展コレオグラファー側の申請によるご招待、ゲスト入場は受けつけておりません。予めご了承ください。
- 出演関係者のバックヤード入場は受けつけておりません。
- 未就学児をお連れの方は、必ず本番の作品披露の邪魔にならないよう、最大限、マナーに気を配ってください。
- 大会事務局側で出演ダンサーの交通・宿泊費等を支援することはありません。
4. 作品に関する提出物
1. 振付師&作品情報
コレオグラファーの
アーティスト写真
なるべく高画素の(サイズの大きい)写真データ
プロフィール
プロフィール文、活動歴の箇条書きなどのテキスト
作品タイトル
約20文字以内 / 使用している楽曲と同じタイトルは禁止です
作品ナレーション(レジェンド部門のみ)
約150字程度 / 特殊な漢字や英単語、2 通り以上の読みがある単語等には読み仮名をふっておいてください。
2. 照明プラン(レジェンド部門のみ)
- 別途担当者より照明プラン説明資料、提出用照明プラン用紙をメールにてお送りします。
- 大会約1ヶ月前に配布、大会約2週間前に提出〆切りの予定です。
- 照明プランの提出と併せて使用音源データ、リハ動画(音源で最初から最後まで通したもの)も提出していただきます。
- その他照明プラン、提出に関する詳細は配布時にお送りします。
5. 劇場入り後(大会前日・当日)の流れ
大会前日のリハーサル日は作品毎に入り時間が異なります。予め事務局より連絡した時間に会場の正面受付にて出演者受付を開始します。なお、控え室の混雑回避のため出演ダンサーの受付時間は場当たり順によって異なります。
- 作品内メンバーの個別受付は行ないません。必ず作品内メンバーが全員揃った状態で受付スタッフにお声がけください(チェックイン)。またその際、作品内にて会場オリエンテーション内容の伝達をお願いします。
- チェックイン時に事前申請をいただいたメンバー分のバックヤードパスをお渡しします。大会終了後まで、紛失されないように大切に管理してくだい。
- 会場や控え室にヘアセット用やモバイル機器の充電用の電源はありません。予めご了承ください。
※大会当日の入り時間に関しては全体スケジュールが確定次第、追ってご連絡します。
事務局より事前連絡した実施順で各作品の場当たりを行ないます。各作品の持ち時間は 15 分程度を予定しています。(最終エントリー数により上下します)
- 客席中央辺りに指示出し用のマイクを設置しますので、出演ダンサーへの指示や照明スタッフへのやりとり、また音をかけて通す時などはマイクを通して指示してください。
- 最初に必ず出演者は舞台上のアクティングエリア、出ハケ動線や危険な箇所(機材の近くなど)の確認をしてください。
- 持ち時間内であれば照明スタッフに直接指示の上、照明の修正をすることが可能です。
- 持ち時間内に必ず1度は音をかけて最初から作品を通してください。
- 照明プランの指示内容によって、照明スタッフから立ち位置の確認を求められる場合がありますので、その際はご対応(出演ダンサーたちへの該当箇所の立ち位置指示)をお願いします。
大会当日は、出演者待機エリアとして劇場内客席を利用します。本番中は他作品をご観覧いただくことができますが、演目中の客席内移動は禁止させていただきます。演目をご覧になる方は時間に余裕を持った行動をお願いします。
※大会本番中は自分たちの作品を含めて撮影・録音は禁止となります。
※審査結果発表・表彰式について、「最優秀作品賞」受賞作品は作品出演メンバー全員をステージ上にお呼びします。 審査発表時には必ずすべて作品出演メンバーが会場内にいるようにしてください。
作品の出展香盤は、大会運営と審査上の観点から作品出演者数の大小で決定します。
※少人数区分作品 → 中人数区分作品 → 大人数区分作品
控室・会場利用の諸注意
- 荷物は作品チームごと張り紙の置かれている区画にまとめて置きます。チーム内で譲り合いながらの利用をお願いします。
- 別途、女性更衣スペース、男性更衣スペースをそれぞれ用意してあります。
- 荷物・貴重品の紛失に関して大会事務局では一切責任を負えません。コインロッカーを使用するなど自己管理にてお願いします。
- 受付後に関してはバックヤードパスを提示していただければ出演者受付口からの出入りは自由となります。
- 事前申請の無い方のバックヤード入場はお断りします。予めご了承ください。
- ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
会場内に「ウォームアップスペース」を用意します。各チームの使用時間を区切り、それぞれ「場当たり前」 と「本番出番前」に使用できるようにタイムテーブルを作成します。
※ その他の建物内のスペース、建物外の公共スペース(近隣の公園 ・ 広場等)は、一般の方が通行・利用されていますので練習厳禁となります。
※ 禁止区域での練習等を発見した場合やスタッフの指示に従わない場合、上記使用ルールの違反を発見した場合には大会審査より減点といたしますので充分にご注意ください。
6. 大会審査概要
1.授与賞
- 最優秀作品賞〝レジェンド〟
- オーディエンス賞
2.審査方法
審査員は全作品終了、「観る者誰もが楽しめる作品であるかどうか?」という大会審査基準をもとにベスト5の作品を決定します。
すべての作品を観覧した来場者は全作品終了後、良かったと思う作品を3つ選び※、当日案内される投票フォーム(Webサイト)にて投票していただきます。
このオーディエンス投票で票数が一番多かった作品がオーディエンス賞となります。
※必ず違う作品を3つ選ぶ必要があり、同じ作品を複数選ぶ、1、2作品しか選ばないなどの投票は無効票となります。
オーディエンス投票は全作品をご観覧いただいた来場者のみ投票できます。また、投票システムは当日の会場の席番号を入力する必要がありますのでご注意ください。
※途中で退席される方は投票はできません。
- 審査員1名が決めたベスト5作品をそれぞれ
1位:50pt / 2位:40pt / 3位:30pt / 4位:20pt / 5位:10pt
の配分で各作品に加点し、全審査員の審査結果をその作品の審査ポイントとして合算 - 次に、オーディエンス投票の得票上位5作品も審査員1名分として審査ポイントに加算
- 最後に、各作品の出演ダンサー年齢の合計ポイントを順位化し、1位から順に規定のポイント(全出展作品数が決定後調整)を割り振り、審査ポイントに加算
上記①、②、③の合計審査ポイントがもっとも高い作品が最優秀作品賞に、次いで審査ポイントの高かった作品※が準優秀作品賞となります。
※審査ポイントが同点だった場合、より多くのオーディエンス票が入った作品を優秀作品賞とします。
大会終了後、審査員との懇親会を行ないます。こちらは大会出展コレオグラファーの方は誰でも参加可能です。ぜひ、ご参加ください。
※参加できるのは出展コレオグラファーとアシスタントのみとなります。 一般出演ダンサーの方は参加できません。
それでは皆様の素晴しい作品に
お目にかかれることを楽しみにしております。
それでは皆様の素晴しい作品に
お目にかかれることを楽しみにしております。