大人たちのLegend Tokyoコンテスト概要

2025年、大人たちのLegend Tokyo Chapter.1
最優秀作品賞〝レジェンド〟は……

森田夏未!

大会結果

チャレンジ部門

【チャレンジ部門 
Cュタツヤ作品「波と岩と祈(り)」

レジェンド部門

【エンタメ 
Chisa作品「Show Must Go On !!」

【アート 
森田夏未作品
Cry of the soul,cry from the heart

【演出 
2shiFt作品
「L’Étranger」

【出演ダンサー&指導 
森田夏未作品Cry of the soul,cry from the heart

【コレオグラフ 
Chisa作品Show Must Go On !!

総合評価

【オーディエンス賞】 
森田夏未作品Cry of the soul,cry from the heart

【最優秀作品賞】
森田夏未作品Cry of the soul,cry from the heart

2025.8.3(日)

開場 16:00 / 開演 16:30 / 終演19:00(予定)

会場:千葉・松戸市民会館ホール

踊る大人たちの頂点を
勝ち取れ!

 日本を代表するコレオグラファー(振付師)を輩出してきた
最高峰のダンスエンタメショー作品コンテスト『Legend Tokyo』。

その〝レジェンド〟が今夏、
ついに35歳以上の〝大人〟ダンサーたち
を対象とした大会を開催!

大人ダンサーならではの舞台作品で、
今、日本初の頂点の座を目指せ!

※コレオグラファーは35歳未満でも出展可能です。(ただし自身が出演者として作品に出ることはできません)

ーこの大会の特徴は? 2つの企画が融合!ー

2011年、コレオグラファー(振付師)の表現者としての才能にフォーカスし、日本にダンスナンバーの盛りあがりを巻き起こした最高峰のダンスエンターテインメント・コンテスト『Legend Tokyo』。

そんな『Legend Tokyo』が、2019年より開始した〝大人のための充実したダンスライフ〟のためのレッスン&ステージプログラムBelux dance salonのノウハウを活かし、ついに〝大人のためのLegend Tokyo〟を始動!

日々のレッスンで汗を流し、輝くステージに立つ……だけではなく、日本一を目指し、勝敗のつくコンテストでしか経験できない〝青春〟という名の情熱の終着点が、2025年8月、誕生する!

Legend TokyoBelux dance salonとは?

Legend Tokyo

2011年に始動し、コレオグラファー(振付師)の表現者としての才能にフォーカスを当てた最高峰のコンテストLegend Tokyo。歴代の優勝者たちは日本を代表する振付師として名だたる活躍をしています。

本家〝Legend Tokyo〟の大会特徴はコチラ!


Belux Dance Salon

2019年より始動し、35才以上が参加できるダンスレッスンプログラムBeLux dance salon! これまでに定期的なワークショップの開催やダンス公演にて延べ900名がダンスを学び、大きな感動を生んできました。


……このようなバックボーンを持つ本大会

ダンスを技術だけではなく〝舞台作品として競う〟というのが大会の大きな特徴。 人生経験豊富な大人ならではの表現力が発揮できます!

勝敗を決めるのは〝観る者誰をも楽しませること〟。そのためにダンスのみならず、異なる視点を持った業界の第一人者たちが審査員を務めます。

ーなにが評価されるのか? 審査コンセプトについて

振付・指導の対象者として8名以上が出演していることが参加条件。そこに最大4名まで共同制作者・ゲスト共演者等を交えることができます。

舞台上には高低差のあるステージを設営。さらに本格的な舞台公演同様のテクニカル・リハーサルを行ない照明まで創りこんだ作品で披露します!

30秒以内に設置・撤去できるものであれば演出道具類の使用も可能。 衣裳や使用楽曲など、さまざまな要素を使って戦うことができます!

そして本大会ならではの新たな審査システム!

作品出演ダンサーの年齢の合計ポイントを最終審査に反映! 年齢が言い訳にならない、むしろプラスになる新たな審査システムで〝大人のダンス作品の頂点〟を決定します!

観覧チケット購入

イベント詳細

日程 2025年83(日)
開場 16:00 / 開演 16:30 / 終演19:00(予定)

会場 松戸市民会館ホール 271-0092 松戸市松戸1389番地の1

チケット購入上の注意事項

  • お客様のご都合によるお申し込み後の変更・返券・返金は一切お受けしておりません。
  • チケットは指定日時の上演回に限り有効です。当日会場受付にてご呈示ください。
  • チケット1 枚につき1 名様のご入場となります。
  • 公演本番日が近いため、お申込みいただきましたチケットは会場にて料金引換でのお渡しとなります。詳しくはお申込み後に送付いたしますメールにてご確認ください。
  • 当日券の販売は開場30分前に会場窓口にて販売いたします。
  • ビデオ・カメラまたはスマートフォンでの撮影は禁止としております。
  • 混雑状況によっては、受付時間の変更、及び、入場制限を設けさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
  • チケットを購入後の変更、及び返品、返金は一切できません。
  • チケットはいかなる場合(紛失、焼失、破損等)でも再発行できません。当日お忘れの場合も無効となりますので、ご注意ください。
  • 当日受付にてチケットのお預かりはいたしません。
  • 都合により興行内容の一部を変更する場合があります。ご了承ください。
  • 不可抗力による興行中止の場合の払戻しは、所定の期間内に限り行ないます。
  • 興行の中止や延期の場合の旅費等の補償はできません。チケット券面額以外の補償は一切できません。
  • 公演の演出上、演目中の会場出入り、及び席移動は禁止させていただきます。
  • 会場内での飲食は禁止させていただきます。
  • 会場内で係員の指示及び注意事項に従わずに生じた事故については、主催者は一切責任を負いません。
  • 当日の会場状況によっては、上記以外の注意事項もありますのでその指示に従ってください。

観覧マナーご協力のお願い

スマホは見ない!

作品上演中の暗い客席内ではスマートフォンの画面の灯りが周りのお客さまのご迷惑となります。

作品中の移動は禁止!

作品上演中のお席の移動は後方のお客さまの視界の妨げとなります。移動は作品上演の前後でお願いします。

声援は節度を持って!

人名・あだ名や呼びかけ(頑張れ!等)の声援は作品の世界観の妨げとなります。声援は作品の前後に。

観覧マナーのお願いについて

本公演は「過度な声援を出演者に送って一緒に盛り上がる」といった一般的なダンスイベントに比べ、「作品の世界観に入り、鑑賞する」といった性質の強い公演(イベント)です。

また、せっかくの声援が「他の来場者が作品を鑑賞するのを妨害してしまう」ことにつながってしまう恐れがあります。

声援は作品の邪魔にならないよう、(上記に図解した)作品の前後でお願いします。